新型コロナウイルス感染症とは | ||||
ウイルス性の風邪の一種です。発熱やのどの痛み、咳が長引くこと(1週間前後)が多く、強いだるさ(倦怠感)を訴える方が多いことが特徴です。
新型コロナウイルスは、飛沫感染と接触感染によりうつるといわれています。
重症化すると肺炎となり、死亡例も確認されているので注意しましょう。 |
日常生活で気を付けること | ||
まずは手洗いが大切です。外出先からの帰宅時や調理の前後、食事前などにこまめに石けんやアルコール消毒液などで手を洗いましょう。
咳などの症状がある方は、咳やくしゃみを手で押さえると、その手で触ったものにウイルスが付着し、ドアノブなどを介して他の方に病気をうつす可能性がありますので、咳エチケットを行ってください。
持病がある方、ご高齢の方は、できるだけ人混みの多い場所を避けるなど、より一層注意してください。
|
新型コロナウイルス感染症についての相談・受診の目安 |
1.相談・受診の前に心がけていただきたいこと
2.帰国者・接触者相談センターに御相談いただく目安
3.相談後、医療機関にかかるときのお願い
|
新型コロナウイルスに関する相談窓口 |
上記の相談受診の目安に該当する症状がある方は、医療機関を受診すべきかどうか等の対応 の相談ができます。
1.埼玉県の相談窓口
2.厚生労働省の相談窓口 電話番号 0120-565653(フリーダイヤル) 受付時間 9時00分~21時00分(土日・祝日も実施)
|
新型コロナウイルス感染症の関連情報について(外部リンク) |