マイナンバーカードの健康保険証利用について

 

マイナンバーカードの保険証利用について

マイナンバーカードを医療機関・薬局で保険証として利用することができます。

 →マイナンバーカードの保険証利用について(厚生労働省ホームページ)

ご利用の際はカードリーダーで受付を行います。いつもの通院においても、その他の場面でも次のようなメリットがあります。

 1.過去のお薬・診療データに基づく、より良い医療が受けられる

 2.突然の手術・入院でも高額支払いが不要になる

 3.救急現場で、救急搬送中の適切な応急処置や病院の選定、搬送先の病院で活用される

 4.健診結果の確認ができる

 →マイナンバーカードの健康保険証利用のメリット(厚生労働省ホームページ) 

マイナンバーカードをお持ちで保険証として利用したい方は、下記の方法で登録できます。

 1.顔認証付きカードリーダーからの申請

 2.マイナポータルからの申請

 3.セブン銀行ATMからの申請

 →マイナンバーカードの健康保険証利用方法(厚生労働省ホームページ)

 

マイナンバーカードの申請をご希望の方は、マイナンバーカード総合サイト

マイナンバー総合フリーダイヤル 

0120-95-0178

受付時間(年末年始を除く)

・平 日 9時30分~20時00分

・土日祝 9時30分~17時30分

 

マイナンバーカードの健康保険証利用時の注意事項

  • マイナンバーカードを保険証として利用するためには、利用申込が必要です。

    申し込み方法等については、以下のホームページをご確認ください。

  • 医療機関・薬局等によって開始時期が異なります。
    受診する際は、マイナンバーカードで受付できるかどうか事前にご確認ください。
    利用できる医療機関・薬局等については、以下のホームページで公開しています。

     

    健診結果の閲覧等について

     

    マイナンバーカードの保険証利用登録の解除申請について

    マイナ保険証(健康保険証の利用登録がなされたマイナンバーカード)を所持している方が、利用登録の解除を希望する場合、お住まいの市区町村の担当窓口へ申請することにより利用登録の解除ができます。

    【申請方法】
     お住まいの市町村に「マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除申請書」を提出

    ※利用登録解除後、マイナポータル上の「健康保険証利用登録の申込状況」画面に反映されるま で、1~2か月程度時間がかかる場合があります。

     →市町村窓口担当課はこちらから

     

    マイナンバーカードに関する各種パンフレット

    ページの先頭へ