埼玉県後期高齢者医療広域連合では、複数の医療機関・薬局でお薬を処方されている方、またはお薬の数や飲み合わせ等により、一度服薬内容を確認していただく必要があると判断された方を対象に、ポリファーマシー(※)の防止を図るとともに、医療費の適正化を推進するため、一般社団法人埼玉県薬剤師会等と連携して、服薬相談指導を実施します。
本年度の服薬相談指導は、次のとおり実施します。対象の方へは、8月中旬頃にご案内をお送りいたします。この機会にぜひ服薬について、ご相談ください。
本業務についてのお問い合わせについては、下記のコールセンターまでご連絡ください。
※ポリファーマシーとは、多くの薬を飲んでいることにより、薬の相互作用による好ましくない症状や意図していない徴候(有害事象)が現れる等の問題につながる状態のことです。
【実施期間】令和7年9月~令和7年12月
【実施場所】埼玉県内の薬局
【問合せ先】服薬通知相談コールセンター
TEL:0120-786-195(無料)
受付時間 平日9:00~17:00(土日及び祝日は除く。)
埼玉県後期高齢者医療広域連合
給付課 給付担当
電 話:048-833-3130
FAX:048-833-3472
E-mail:kyuufu@saitama-koukikourei.jp