令和2年度の保険料額算定例
世帯構成:夫婦2人世帯(2人とも75歳以上の後期高齢者医療被保険者)の場合
| 収入額 |
均等割額 (A) |
所得割額 (B) |
保険料額※ (A+B) |
|
|---|---|---|---|---|
| A | 夫:年金収入 80万円 |
12,510円 (7割軽減) |
0円 | 12,500円/年 |
| 妻:年金収入 80万円 |
12,510円 (7割軽減) |
0円 | 12,500円/年 | |
| B | 夫:年金収入153万円 |
9,380円 (7.75割軽減) |
0円 | 9,300円/年 |
| 妻:年金収入 80万円 |
9,380円 (7.75割軽減) |
0円 | 9,300円/年 | |
| C | 夫:年金収入225万円 |
20,850円 (5割軽減) |
57,310円 | 78,100円/年 |
| 妻:年金収入 80万円 |
20,850円 (5割軽減) |
0円 | 20,800円/年 | |
| D | 夫:年金収入272万円 |
33,360円 (2割軽減) |
94,720円 | 128,000円/年 |
| 妻:年金収入 80万円 |
33,360円 (2割軽減) |
0円 | 33,300円/年 | |
| E | 夫:年金収入300万円 | 41,700円 | 117,010円 | 158,700円/年 |
| 妻:年金収入 80万円 | 41,700円 | 0円 | 41,700円/年 | |
| F | 夫:年金収入990万円 | 41,700円 | 598,590円 | 640,000円/年 |
| 妻:年金収入 80万円 | 41,700円 | 0円 | 41,700円/年 |
- 「保険料額」に100円未満の端数があるときは、切り捨てとなります。
世帯構成:被保険者単身世帯の場合
| 収入額 |
均等割額 (A) |
所得割額 (B) |
保険料額※ (A+B) |
|
|---|---|---|---|---|
| G | 年金収入 80万円 |
12,510円 (7割軽減) |
0円 | 12,500円/年 |
| H | 年金収入153万円 |
9,380円 (7.75割軽減) |
0円 | 9,300円/年 |
| I | 年金収入196.5万円 |
20,850円 (5割軽減) |
34,620円 | 55,400円/年 |
| J | 年金収入220万円 |
33,360円 (2割軽減) |
53,330円 | 86,600円/年 |
| K | 年金収入300万円 | 41,700円 | 117,010円 | 158,700円/年 |
| L | 年金収入990万円 | 41,700円 | 598,590円 | 640,000円/年 |
- 「保険料額」に100円未満の端数があるときは、切り捨てとなります。


